令和2年大條雅久後援会だより 新春号

新居浜市議会議員5期目も8ヶ月が過ぎました。

市議会議員選挙を経験する度、大勢の支援者と出会い多くの学びをいただき感謝しております。

初心を忘れることなく市民の皆様と同じ目線で今の新居浜市の姿を眺め、責任を自覚し、

新しい時代に沿ったICTAI活用でより効率的な行政改革を進め、

ふるさと新居浜の振興・発展と住民福祉の向上に努力いたします。

昨年は6月議会と12月議会で議会質問をさせていただきました。

6月議会では自治会と公民館の在り様を通して行政が果たすべき地域コミュニティへの支援の在り方、

公共交通機関の整備、投票率の向上等、

12月議会では県条例の改正による自転車保険加入義務化、行政や教育現場でのICT活用の推進、都市計画道路の見直し、山の緑を守る施策等を質問に取り上げました。

将来的に東城-山根間の県道改善を具体化していく事が私の使命と考えております。

1026日付愛媛新聞で長年の懸案だった上水道組合市水道事業の統合合意が報道されました。

昭和から続いた問題の解決にかかわることができ幸いです。

11月角野小学校で行われた3年生対象『子供たちとの動物ふれあい教室』も6年目を迎えました。

平成15年の初当選以来、子どもたちが新居浜に誇りを持ち自信と活力にあふれた郷土をはぐくんでほしいと願い続けています。

「一隅を照らす」を座右の銘とし議員活動に邁進する覚悟でおります。

令和2年 元旦

 

 

 

|

2021年1月 1日 (金)

令和3年大條雅久後援会だより 新春号

昨年は私たちが経験したことのない年となりました。行動も制限され、IT利用や新しい時代を生き抜く為の模索が続いております。

さて私の活動報告ですが、昨年6月と12月の2回、議会質問に立ちました。質問項目は「世界遺産登録と日本遺産登録」、

「土砂災害警戒区域」、「ICT活用と行政改革」、「林道整備、加茂角野線・大野山小又線」、「持続可能な自治会活動支援」、

「犬・猫の避妊去勢手術補助と飼い主マナー」、「認知症条例」、「市史編纂事業」、「選挙の投票率アップ」等です。

以前質問に取り上げた児童養護施設「東新学園」については新施設の建設が進み、今春新体制での運営が始まります。

昨年で7年目となる「ふれあい動物教室」を実施し、角野小学校3年生全員と別子小学校の生徒107人の子どもたちに

貴重な体験と思い出を残すことが出来ました。

えんとつ山倶楽部の里山整備活動が「美しの森づくり活動コンクール」で林野庁長官賞を頂きました。

また今年4月からはえんとつ山の赤煉瓦煙突のライトアップが始まります。エッセンシャルワーカー(日常生活を支える人々)

への感謝を込めた色でスタートします。新居浜のシンボルタワーとして、7色のLEDライトが時々のメッセージカラーでの

ライトアップを可能にしました。

新型コロナ禍での新年となりましたが、世界中の人々にとりこの災害を乗り越えてゆく年となることを祈念いたします。

令和3年 元旦

|

2018年11月23日 (金)

角野中学校文化祭



今朝は9時から角野中学校文化祭へお伺いしました。体育館で開催される生徒会主催の催しから見学させていただいたのは久しぶりです。普段はお昼どきのバザーにあわせて文化祭の展示などを見て回り過ごすのですが、合唱部の歌声が聴きたくて朝一番にお伺いしました。合唱部はもちろん期待どおりの歌声でしたが、生徒の皆さんの余興披露に時代の違いを実感させられました。ダンスパフォーマンスに演武、バイオリンやピアノの独奏。感心させられました。自分の時代、現役のPTAで関わった時代と今の子供たちや学校の中が随分変わったことを知らされました。同時に女の子たちが元気なのは高校生の文化活動と同じだなぁとも受けとめました。生徒会役員への立候補も女生徒の方が積極的との事--ゆくゆくは政治の舞台でも女性の方が多くなるのかな?---そうはいかない様に思うのは、私が先見の明が無いせいか?

| | コメント (0)

2018年11月 2日 (金)

冬桜



ほうきで掃いたような白い雲と青い空。我が家の冬桜(十月桜)が咲きだしています。


先月から塀の上に顔を出していたしフジバカマも咲き納めのようです。


アプローチの石蕗(ツワブキ)も咲く盛りを越えたように見えます。四国でもすかり冬に入ったようです。
市議会も10月26日で4日間の29年度決算審議が終わりました。12月議会質問への準備を始めています。

| | コメント (0)

2018年10月17日 (水)

新居浜太鼓祭り



今朝の6時前、山根グランドの行列です。午前6時から観覧席の「席取り」解禁。
熱心な観客の皆様がいて上部統一太鼓寄せも盛り上がると言うことですが、整然と並んでいただける影には祭り運営委員会メンバーの泊り込み警備があります。
昨夜の激しい雨が嘘のように青空が見える朝になりました。
今年、2回目となる12台の寄せ太鼓がこのお天気に映えることでしょう。

| | コメント (0)

2018年9月 5日 (水)

季節の移り--9月議会の始まり





9月に入って再開した登校時の見守り、横断歩道の前にある電信柱の影が6時の方向から7時半位に変わています。これも夏から秋への移りです。
昨日、9月議会初日「質疑」に立ちました。小・中学校施設の安全対策予算への質疑でしたが、今ひとつ私の意図が理解されなかったかもしれません。
議会には予算案を否決はできても。増額や新たな予算の提案権はありません。ですから、「足らない」と思う事業予算案については「とりあえず文句を言う」しか方法がないのです。とても残念な行動ですが---ね。
委員会の審議でなんとか良い方策を引き出したいものです。

| | コメント (0)

2018年8月14日 (火)

ONE PIECE展のこと

Photo


平日の午前中に見に行きました。お盆前でしたが親子連れの方々が次々来られていました。夏休み中とは言え、平日の午前中でこの入りなら悪くない入場者数になるのではと思いますがネームバリューからすればもっと動員できても・・との感はあります。入場の際にもらったチラシによるとONE PIECEファンによるイベントが展示会の最終日に開催されるそうです。

Photo_2

夏休み最後の日。盛り上がると良いですね。

| | コメント (0)

2018年4月29日 (日)

高校時代のこと


卒業以来4回目となる大同期会を来年の8月に開催することになり従来の準備会幹事の方々と打合せを始めています。
第1回目の開催が卒業して25年目の事でした、6、7年の間隔で開催し毎回100人を超える参加者で盛況なのですが、開催間隔が長いとおしかりもいただきます。今回も心づもりとしては今年の夏で幹事の方々と話し合っていたのでですが---中心メンバーのS氏の言の通り開催への渇望感の高まりがあってこそ良いものになるのでしょう。
そんなこともあり西高100周年記念誌をじっくりながめています。
巻末の特別寄稿の中に寺岡恩師の「制帽廃止(1970年度)の経緯(いきさつ)について」との文章があります。当時の大河内校長先生の英断については逸話として3年生時に他の恩師からお聞きしていましたが、あらためて1970年という時代を思い出しました。当事者の1人としてその時代を過ごした私自身の文章も記念誌の中に掲載されています。

| | コメント (0)

2018年4月 9日 (月)

新緑



山のみどりに新緑が加わっています。自分の感覚としては四月下旬、ゴールデンウィークに近い山の景色です。
春と秋が年々短くなってしまうように感じています。
ゴミ減量からはじめる環境対策---市議に手を上げた頃の初心に戻って勉強をし直さなければならないと思いだしています。
ゴミ減量に限らず環境全般を見渡してとも思いますが、何からはじめるか---
同時に自分自身が実践出来る事も大事な点なので暫し思慮して行きます。

| | コメント (0)

2018年4月 3日 (火)

高齢者



驚く事ではないはずだけど、ちょっとびっくりでした。確かに今年度中に満65歳を迎えます。年末のインフルエンザ予防接種が1,000円で済むと思えばありがたい事とも言えますが---まだまだ若いつもりでいたので心外と言うところです。
先日、国立社会保障・人口問題研究所が発表した日本の将来推計人口は今更ながら考えらされる問題が数値化されています。
30年後、県の人口が6割になり且つその減った後の人口の半分が65歳以上の高齢者。愛媛県の話ではないですが、同じ日本国内で起きる事です。

| | コメント (0)

«卒業式(中学校)